自分は何の為に仕事をしているのか
皆さんは何のために仕事をしておられますか?
昨日、友人から突然のエールをいただきました。
よかったので皆様にも何かひとつでも
プラスになっていただけたらいいなぁ~という思いで
私からもご紹介させていただきます。
↓
その師匠から学んだことは「自分は何のために仕事をしているのか」ということ。
その方は高校卒業して、三重から東京に出てきて
偶然知り合いになったかたから人生を学んだそうです。
毎朝、目が覚めたとき、自分の胸に座標をかき
「自分は何のために仕事をしているのか」
と聞くそうです。
ライスワーク食べるため(お金を稼ぎ贅沢をしたいのか?)
ライクワーク好きだから
そのうち仕事とプライベートの区別がなくなるライフワーク
そして世の中のためになるライトワーク(人を喜ばせたいのか?)
そうして自分の座標軸を常にぶれないように毎日を送られているそうです。
中村さんは、高校時代まで不良だったそうです。18歳で東京に出て師匠に出会い
師匠の下で働き(野菜の行商)
21歳でその師匠から独立を言い渡され、故郷に帰りお店を出すことにしたのだそうです。
ご自分がお店を出すとき、周りから反対されたそうですが、今ではレストランまでに大きくされました。
成功の秘訣は、「来られたお客様の期待以上のおもてなしをする」
そうすることによって、「お店にくるのは料理よりも店長の顔を見にくる」ということにより
どんどん繋がりが深まっていく。
ということでした。
とにかくお元気でした。ご本人もお話の中で『中村さんはいつも元気ですね』といわれるけど、
愚痴や悩みを人に言っても仕方が無いことだから。
一番よくないのは「疲れた」と言う。また言ったとしても
「好きなことしているから楽しい」といいなさいと。
ご自分が実践されておられるからなのでしょうね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
中村さんのように、私の顔をみにきて下さるお客様がきますように・・・。
(サロン内では、ほぼスッピン対応ですが・・(^_^;)(^_^;))
それから私も愚痴を言わない方だと周囲からよく言われますが
私の場合は、愚痴を言う程自分ができていないから言えません。
それから、対人関係では
相手の話していることを、聞きながら瞬時で「自分におきかえて」聞いています。
これはもう、日々のカウセリングのおかげで私のクセになってしまっています。
ある意味ただボーっと聞くのではなく、「自分におきかえて」→「相手の立場におきかえる」「相手になる」方が、相手の求めていることがわかってきます。
こっちの方が、会話は忘れにくくなると思っています。
記憶力アップになるかも(^^)/
本題ですが、私は「お金を稼ぐために仕事はしたくない」です(^_^;)
これ以上はお話できませぬ。。(^_^;) いろんな深ーーい意味があるんです。
昨日、友人から突然のエールをいただきました。
よかったので皆様にも何かひとつでも
プラスになっていただけたらいいなぁ~という思いで
私からもご紹介させていただきます。
↓
その師匠から学んだことは「自分は何のために仕事をしているのか」ということ。
その方は高校卒業して、三重から東京に出てきて
偶然知り合いになったかたから人生を学んだそうです。
毎朝、目が覚めたとき、自分の胸に座標をかき
「自分は何のために仕事をしているのか」
と聞くそうです。
ライスワーク食べるため(お金を稼ぎ贅沢をしたいのか?)
ライクワーク好きだから
そのうち仕事とプライベートの区別がなくなるライフワーク
そして世の中のためになるライトワーク(人を喜ばせたいのか?)
そうして自分の座標軸を常にぶれないように毎日を送られているそうです。
中村さんは、高校時代まで不良だったそうです。18歳で東京に出て師匠に出会い
師匠の下で働き(野菜の行商)
21歳でその師匠から独立を言い渡され、故郷に帰りお店を出すことにしたのだそうです。
ご自分がお店を出すとき、周りから反対されたそうですが、今ではレストランまでに大きくされました。
成功の秘訣は、「来られたお客様の期待以上のおもてなしをする」
そうすることによって、「お店にくるのは料理よりも店長の顔を見にくる」ということにより
どんどん繋がりが深まっていく。
ということでした。
とにかくお元気でした。ご本人もお話の中で『中村さんはいつも元気ですね』といわれるけど、
愚痴や悩みを人に言っても仕方が無いことだから。
一番よくないのは「疲れた」と言う。また言ったとしても
「好きなことしているから楽しい」といいなさいと。
ご自分が実践されておられるからなのでしょうね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
中村さんのように、私の顔をみにきて下さるお客様がきますように・・・。
(サロン内では、ほぼスッピン対応ですが・・(^_^;)(^_^;))
それから私も愚痴を言わない方だと周囲からよく言われますが
私の場合は、愚痴を言う程自分ができていないから言えません。
それから、対人関係では
相手の話していることを、聞きながら瞬時で「自分におきかえて」聞いています。
これはもう、日々のカウセリングのおかげで私のクセになってしまっています。
ある意味ただボーっと聞くのではなく、「自分におきかえて」→「相手の立場におきかえる」「相手になる」方が、相手の求めていることがわかってきます。
こっちの方が、会話は忘れにくくなると思っています。
記憶力アップになるかも(^^)/
本題ですが、私は「お金を稼ぐために仕事はしたくない」です(^_^;)
これ以上はお話できませぬ。。(^_^;) いろんな深ーーい意味があるんです。