モーニング
冷蔵庫の余りもので作りました。
大根と玉ねぎをスライスしたサラダとダシ卵焼き、納豆、もずく酢、お味噌汁です(^_^;)
ご飯の量は一握りぐらいしかありませんが
私はこれで十分(^^)/
朝はボーーっとすることが多くなかなか胃が受け入れてくれません。
でも私の場合は、ちょっとだけでも胃に入れると
脳が活発になるみたいです。(活発になるような気がしているようです)
ちなみに日本の朝食の歴史は江戸時代から始まったようで、、
まだまだ浅く新しいライフスタイルのようです。
よって朝食は、体の要求からくるものではなく
「朝食をとらないと体に悪い」という
観念からきているのかもしれません。
何故なら私の場合は、小さい頃(私の学生時代は)
しっかり朝ごはんを食べていました。
高校の頃バスケ時代は、2限目の休憩に売店へ行きパンを食べ、昼食はお弁当、
そして部活前にまたパンを食べ、そして練習後は駅周辺で8番ラーメン、フード系を食べ
そして帰宅後に夕食、
そしてまだ足りないときは
食パンを焼いて食べていました(^_^;)
ぞっとします(^_^;)今は無理ですね~(*^_^*)
この小さい頃の朝の習慣が残っているから現在に至るのかもしれません。
今日は朝食をしっかり食べたので
お昼と夕食は少なめにしたいと思っています。
「1日2食」の間隔でライフスタイルをつくるようにしていきたいです。
人間の体が食事を完全に消化吸収、排泄し終えるまで約18時間程かかるようです。
内臓を休めるためにも、朝は「ちょっと」でよいと思っています。
大根と玉ねぎをスライスしたサラダとダシ卵焼き、納豆、もずく酢、お味噌汁です(^_^;)
ご飯の量は一握りぐらいしかありませんが
私はこれで十分(^^)/
朝はボーーっとすることが多くなかなか胃が受け入れてくれません。
でも私の場合は、ちょっとだけでも胃に入れると
脳が活発になるみたいです。(活発になるような気がしているようです)
ちなみに日本の朝食の歴史は江戸時代から始まったようで、、
まだまだ浅く新しいライフスタイルのようです。
よって朝食は、体の要求からくるものではなく
「朝食をとらないと体に悪い」という
観念からきているのかもしれません。
何故なら私の場合は、小さい頃(私の学生時代は)
しっかり朝ごはんを食べていました。
高校の頃バスケ時代は、2限目の休憩に売店へ行きパンを食べ、昼食はお弁当、
そして部活前にまたパンを食べ、そして練習後は駅周辺で8番ラーメン、フード系を食べ
そして帰宅後に夕食、
そしてまだ足りないときは
食パンを焼いて食べていました(^_^;)
ぞっとします(^_^;)今は無理ですね~(*^_^*)
この小さい頃の朝の習慣が残っているから現在に至るのかもしれません。
今日は朝食をしっかり食べたので
お昼と夕食は少なめにしたいと思っています。
「1日2食」の間隔でライフスタイルをつくるようにしていきたいです。
人間の体が食事を完全に消化吸収、排泄し終えるまで約18時間程かかるようです。
内臓を休めるためにも、朝は「ちょっと」でよいと思っています。