EMIART

五感で☆

恵美です。HPをご覧いただきありがとうございます。

私たちは食事をするとき、無意識に「五感」を総動員しています

目で楽しむこと、盛り付けられた彩り、食材の艶。

これらは「視覚」を刺激します。

そして、運ばれてきたときの「香り(嗅覚)」。

口に入れてからの「味(味覚)」や「食感(触覚)」。

お肉がジュージュー焼ける音「聴覚」。

ただ栄養を摂取するだけなら、味や見た目は関係ないかもしれません。

しかし、肌のことを考えるとき、この「五感で味わう」というプロセスが非常に重要になります。

「皮脳同根(ひのうどうこん)」という言葉があります。

これは、肌(皮膚)と脳が、もともと同じ細胞(外胚葉)から発生したことを示す言葉です。

つまり、肌と脳は深くつながっている、ということです。

脳が「心地よい」「美しい」「美味しい」と感じるポジティブな情報は、

肌にも良い影響を与えると考えられています。

逆に、脳がストレスを感じれば、それは肌にも現れやすくなります。

 

「どう感じて食べたか」という脳へのインプットも、

肌の状態を左右する大切な要素です

食事は、五感で味わう体験

その体験こそが、肌を育むことにつながっていくと思います(^^)