生姜パワー(*^_^*)
生姜てんこ盛りの冷やしうどん(きしめん)です(^^)/
ザ・雑な料理って奴ですね(^_^;)
私は短時間で簡単に作れる料理が好きです。
特に、生姜、ミョウガ、ネギなどは料理にかかせない方です。
夏はそうめんや令麺などに生姜は特に大活躍です(*^_^*)
また煮込み料理や魚料理などにもよくつかっています。
生姜は便秘や冷え性にもよいと言われております。
また
・体を温め、血液の流れをよくしてくれる
・血液の汚れをとってくれる
・脳の血流をよくしてくれるのでうつの改善につながる
・血栓を予防してくれ、血栓を溶かしてくれる
・発汗が促進され体液の流れがよくなる
・消化機能が促進される
・利尿作用がある
・高血圧の場合は低くし、低血圧の場合は高くする
・食物の菌を殺す
とも言われてるみたいです。
でも、以下のような症状がある方は、
生姜を摂るのは避けた方がよいとのことです。
・体が熱く、いつもほてっている
・皮膚や舌が異常に赤い
・ひどく汗かき
・高熱(40℃以上)を出している方
・皮膚がひどく乾燥している
・頻脈のある方
・脱水症状のある方
・血便の方
今回は、きしめんがゆであがる直前にさっとほうれん草もゆで
一緒にお水で洗い、冷やし
畑直送のトマト(いただきものです)と生姜、ミョウガ、ネギ、のり少々に
ダシをぶっかけました(^^)/
さっぱりして生姜がちょっとピリっときいてて美味しかったです。
私は、一週間のうち半分はフライパンで油をつかわない料理を食べています。
煮込み系、おでん系、煮しめ系が多いです。
また飽きがこないように
具材をかえたりもしています。
具材をかえると、ダシ汁の味も変わりどれとどれの組み合わせが
美味しいかなぁっと比べてみたり、、、、って感じです。
油揚げのメーカーが違うだけで、ダシ汁の味が違う!!と感じてしまいます(^^)/
また、大好物のお寿司!を食べる時は
私は一緒に「ガリ」をよく食べます。
このガリ・生姜には殺菌作用があり、食中毒を防ぐ効果もあるみたいです。
皆さんもよろしければ
生姜をレシピにどんどん取り入れてみて下さい(^^)/
ザ・雑な料理って奴ですね(^_^;)
私は短時間で簡単に作れる料理が好きです。
特に、生姜、ミョウガ、ネギなどは料理にかかせない方です。
夏はそうめんや令麺などに生姜は特に大活躍です(*^_^*)
また煮込み料理や魚料理などにもよくつかっています。
生姜は便秘や冷え性にもよいと言われております。
また
・体を温め、血液の流れをよくしてくれる
・血液の汚れをとってくれる
・脳の血流をよくしてくれるのでうつの改善につながる
・血栓を予防してくれ、血栓を溶かしてくれる
・発汗が促進され体液の流れがよくなる
・消化機能が促進される
・利尿作用がある
・高血圧の場合は低くし、低血圧の場合は高くする
・食物の菌を殺す
とも言われてるみたいです。
でも、以下のような症状がある方は、
生姜を摂るのは避けた方がよいとのことです。
・体が熱く、いつもほてっている
・皮膚や舌が異常に赤い
・ひどく汗かき
・高熱(40℃以上)を出している方
・皮膚がひどく乾燥している
・頻脈のある方
・脱水症状のある方
・血便の方
今回は、きしめんがゆであがる直前にさっとほうれん草もゆで
一緒にお水で洗い、冷やし
畑直送のトマト(いただきものです)と生姜、ミョウガ、ネギ、のり少々に
ダシをぶっかけました(^^)/
さっぱりして生姜がちょっとピリっときいてて美味しかったです。
私は、一週間のうち半分はフライパンで油をつかわない料理を食べています。
煮込み系、おでん系、煮しめ系が多いです。
また飽きがこないように
具材をかえたりもしています。
具材をかえると、ダシ汁の味も変わりどれとどれの組み合わせが
美味しいかなぁっと比べてみたり、、、、って感じです。
油揚げのメーカーが違うだけで、ダシ汁の味が違う!!と感じてしまいます(^^)/
また、大好物のお寿司!を食べる時は
私は一緒に「ガリ」をよく食べます。
このガリ・生姜には殺菌作用があり、食中毒を防ぐ効果もあるみたいです。
皆さんもよろしければ
生姜をレシピにどんどん取り入れてみて下さい(^^)/