チームプレイ
昔、バスケの試合でよく苦労したことは
ジャンプしてもボールが届かなかったことです(*^_^*)
180センチ前後の長身の方々と試合することがあり
コートに2、3人もいたこともあり、試合前からとっても嫌な感じでした(*^_^*)
大きな壁!?にそのまま向かって
素直にランニングシュートなどをすることができなく
もしそのままシュートしたとしても、
バコンって
上からはたかれていました。(情けない状態です(*^_^*))
そんな時は他へ、ヘルプします。ボールをパスします(*^_^*)
もしくはかわします。
2、3人のマークがついてきたときも
隙間を狙い早めにヘルプです。パスします。
少しでも判断が遅れてしまうと
相手のワナにはまり、ボールはチェンジです。
常に周囲を見渡しながらで結構難しかったです。
でもチームプレイはある意味楽しかったです。
「協調性」を伴うスポーツでした(*^_^*)
素直に真っすぐシュートできたのは
ノーマークの時ぐらいだったかなぁ(*^_^*)
私は現在、デッカイとよく言われますが
当時はデッカイ方でした。
私の同期は私より身長が高く、
瞬発力もありすごくセンスのよい選手でした。(超うま!)
私は試合中は「おとり役」やその反対役も多かったです。
この同期がキーだったので
私はこの同期の動きをよくみていないとけない役目でした。
「フォーメーション」!もありました。懐かしいです(*^_^*)
またこの頃から
「姿勢」を気をつけるようにしていました(*^_^*)
ジャンプしてもボールが届かなかったことです(*^_^*)
180センチ前後の長身の方々と試合することがあり
コートに2、3人もいたこともあり、試合前からとっても嫌な感じでした(*^_^*)
大きな壁!?にそのまま向かって
素直にランニングシュートなどをすることができなく
もしそのままシュートしたとしても、
バコンって
上からはたかれていました。(情けない状態です(*^_^*))
そんな時は他へ、ヘルプします。ボールをパスします(*^_^*)
もしくはかわします。
2、3人のマークがついてきたときも
隙間を狙い早めにヘルプです。パスします。
少しでも判断が遅れてしまうと
相手のワナにはまり、ボールはチェンジです。
常に周囲を見渡しながらで結構難しかったです。
でもチームプレイはある意味楽しかったです。
「協調性」を伴うスポーツでした(*^_^*)
素直に真っすぐシュートできたのは
ノーマークの時ぐらいだったかなぁ(*^_^*)
私は現在、デッカイとよく言われますが
当時はデッカイ方でした。
私の同期は私より身長が高く、
瞬発力もありすごくセンスのよい選手でした。(超うま!)
私は試合中は「おとり役」やその反対役も多かったです。
この同期がキーだったので
私はこの同期の動きをよくみていないとけない役目でした。
「フォーメーション」!もありました。懐かしいです(*^_^*)
またこの頃から
「姿勢」を気をつけるようにしていました(*^_^*)